学校ブログ
7/4 交流授業②
月夜野北小学校に行き、交流授業を行いました。
【3年生 外国語活動】
【4年生 国語】
【6年生 学活】
7/4 交流授業①
月夜野北小学校に行き、交流授業を行いました。
【1年生 外国語活動】
【2年生 図工】
6/27 バスケ特別授業
みなかみ町にある3人制プロバスケットボールチーム “MINAKAMI TOWN . EXE” のみなさんが特別授業に来てくれました。
リズムトレーニングをしたり、ミニゲームをしたりしました。
6/13 学校保健委員会
学校保健委員会がありました。
今年度のテーマは「すいみん」についてです。
東洋羽毛の星野さんに睡眠の大切さについて講話を聞き、各家庭一年間の目標を考えました。
6/7 避難訓練
火災を想定した避難訓練を行いました。
消火器の使い方も教えていただきました。
消防署の方の話を聞き、改めて煙の怖さを知ることができました。
5/29 田植え
今年度は森のようちえん でこでこでんの子どもたちと一緒に田植えをしました。
消防団や地域の方にもご協力いただき、あっと言う間に終わりました。
これからの成長が楽しみです。
5/23 ほうだいぎ奉仕作業
冬季スポーツ授業でお世話になっている、ほうだいぎスキー場の奉仕作業を行いました。
保護者の方々、地域の方々にもご協力いただき、たくさんのゴミを拾うことができました。
これからも「きれいな藤原」が続くといいですね。
5/21 谷川岳エコツーリズム登山 事前学習
来週の谷川岳エコツーリズム登山に向けて、みなかみ町役場の方に来校していただき事前学習を行いました。
谷川岳やユネスコエコパークの説明を聞き、本物の熊や猿の骨に触れる時間もあり、児童は興味津々でした。
租税教室
6年生を対象に租税教室がありました。
税金の使い道について教えていただき、集めた税金でどんな町をつくるか考えました。
住みやすい町をつくるには、どんな施設があれば良いか、限られた予算の中でどんな施設を建てられるかなど様々なことを考えながら活動に取り組みました。
奉仕作業
校庭周辺の防球ネットを立てました。
老朽化した木も伐採していただきました。
保護者の方々、地域の方々、ご協力ありがとうございました。