みなかみ町立藤原小学校
ログイン
ミナカミチョウリツフジワラショウガッコウ
みなかみ町立藤原小学校
学校ブログ
全ての記事
全ての記事
カテゴリー
今日の出来事
今日の給食
授業の様子
委員会活動
クラブ活動
月別アーカイブ
2025年10月 (2)
2025年09月 (5)
2025年08月 (1)
2025年06月 (7)
2025年05月 (8)
2025年04月 (7)
2025年03月 (9)
2025年02月 (10)
2025年01月 (6)
2024年12月 (10)
2024年11月 (7)
2024年10月 (1)
2024年09月 (1)
2024年08月 (1)
2024年07月 (4)
2024年06月 (3)
2024年05月 (6)
2024年04月 (4)
2024年03月 (1)
2024年01月 (5)
10件
1件
5件
10件
20件
5/15 交通安全教室
投稿:
教諭
(
05/15
)
-
5/7 授業参観・校庭奉仕作業
投稿:
教諭
(
05/07
)
-
5/1 情報モラル講習会
投稿:
教諭
(
05/01
)
-
4/28 桜が満開
投稿:
教諭
(
04/28
)
-
4/28 JRC登録式
投稿:
教諭
(
04/28
)
-
授業の様子
投稿:
教諭
(
04/24
)
-
4/17 衛生習慣化プログラム
投稿:
教諭
(
04/24
)
-
4/8 身体測定、視力・聴力検査
投稿:
教諭
(
04/09
)
-
4/7 入学式
投稿:
教諭
(
04/07
)
-
4/7 令和7年度 新任式・始業式
投稿:
教諭
(
04/07
)
-
<
1
2
3
4
5
>
…
10
広告
メニュー
ホーム
学校概要
沿革の概要
校長あいさつ
学校だより
今月の予定
学校ブログ
保健関係(提出物等)
いじめ防止基本方針
アクセス
0
0
9
5
2
5
周辺学校のようす
意気込み
英語スピーチコンテスト 1023
ポータルでもっと見る
地図出典
© OpenStreetMap Japan contributors
位置情報出典
「位置参照情報ダウンロードサービス」(国土交通省)を加工して作成
おすすめの図書
by
edumap
新井紀子の読解力トレーニング
(推薦文:
教育のための科学研究所
)
文章を「正しく」読むって、どういうことでしょうか。この本では、「ロボットは東大に入れるか」プロジェクトの過程で開発された、読解力を測るテスト「リーディングスキルテスト(RST)」の受検者50万人以上のデータをもとに、「文章を正しく読めているか」「文章を読むための準備はできているか」をチェックしながら、きょうから自学自習でできることを紹介していきます。
新井 紀子(著)
出版: 東京書籍
(2025年02月)
詳しい内容をみる
ウラパン・オコサ―かずあそび
(推薦文:
東京子ども図書館
)
1はウラパン、2はオコサ、3はオコサ・ウラパン。1と2の組合せでものを数えるユニークな絵本。「オコサ・オコサとぞうがきたぞう のはらにやぎがオコサ・オコサ・ウラパン」単純な構成だが、素朴で大らかな色彩の絵と相まって、数の面白さが伝わる。指でさしながら唱えると、みんなで楽しめる。
谷川 晃一(著)
出版: 童心社
(1999年02月)
詳しい内容をみる
ノウサギのムトゥラ : 南部アフリカのむかしばなし
(推薦文:
東京子ども図書館
)
ノウサギのムトゥラが知恵を働かせ、ゾウやライオンを出しぬいたり、カメにしてやられたり。「ウサギどんキツネどん」のルーツにあたるアフリカ南部の昔話8話。南ア連邦出身で英国在住の作家が再話した。同郷の画家によるコミカルな挿絵が、話を盛り立てる。
ピート フロブラー(イラスト)
Beverley Naidoo(原著)
Piet Grobler(原著)
ビヴァリー ナイドゥー(著)
さくま ゆみこ(翻訳)
出版: 岩波書店
(2019年03月)
詳しい内容をみる